テーブルレシピ新コーディネートブック『2018 SPRING & SUMMER』出来上がりました!
みなさま、今さらながら…あけましておめでとうございます!
遅過ぎまして大変申し訳ございません…(汗)テーブルレシピ・デザイナーの杉山です。
2018年第1弾のblog。
お待たせ致しました!
テーブルレシピ新コーディネートブック『2018 SPRING & SUMMER』出来上がりました〜!!
今回のテーマは“Let’s have a party!”
様々なスタイルのパーティーシーンをテーブルレシピ的アレンジでコーディネートしています。
上質な季節のおもてなし<SHITURAE>、新色デリシャスカラーのご紹介もありますよ〜。
blogを読んでくださっている方だけに、撮影の裏側をお見せしちゃいます♪
とにかくトレンドのホワイトは押さえておきたかったので、あらためて“ホワイト”だけのコーディネートを提案しよう!というわけで、表紙のカットの撮影です。
質感の違う“ホワイト”の中で、グリーンだけがアクセントカラーなので、バランスに悪戦苦闘(汗)。相手は生のお花です。あっちへ向いたりこっちへ向いたり、、、なかなか言うことをきいてくれません(汗)
「アイビーさん!カメラのほう向いて〜!」デザイナー2人で盛り上げ中のシーンです。
撮影は11月。
春のお花を手配するのはとても大変だったのですが、いつもご協力いただいている人形町フラワーショップ<ラスル>さんにお願いして、チューリップやフリージアなど、春いっぱいのテーブルに♪。
幸いお天気が良かったので撮影は順調だったのですが、冬らしからぬお日様の光に喜んでしまったお花たちがどんどん開いていってしまうのです!
「大変、ラナンキュラスもチューリップもガバーッて咲いてきちゃった〜!急げ〜!」
慌ててグラスの位置を調整中のひとコマ。
すかさず、コーディネーター出牛先生もスマホでパチリ。「キレイだね〜♪」
テーブルイメージに合わせて、<ラスル>さんに作っていただいたフラワーアレンジメントは、どれも色合いがぴったりです♪やはりお花はいいですね〜。テーブルクロスがいっそう引き立ちます。
「何度も繰り返し読んでます!」と言ってくださるお客様を思い浮かべながら、今回も楽しんで読んでいただけるようにナプキンの形やシワの1つにも気を配りながら撮影しております。「美人に写りますように♪」
翌日は会社の屋上で“芝生の庭”をイメージした屋外での撮影。
実はこんなに高い脚立にカメラマンさんが昇って上から撮影したのです。(採用した本番のカットは、脚立の一番上の段に立ってさらに高い位置から撮影したものです!)
この日は天気予報が怪しく、曇ったり晴れたり…スカイツリーの向こう側にどんどん雲が流れていきます。
「日差しがキター!!」
グラスの表面に人物が写ってしまうので、スタッフは素早くしゃがんで待機(笑)
雲の切れ間を狙って、なんども「地面に伏せろ〜!!」なシーンです。
今回は白い表紙の「季節のコーディネートブック」とともに、年に1回発行の定番商品をまとめた「ベーシックカタログ」の2冊セットでお届けします。
定期購読をお申し込みされている方には、今週末あたりからお手元に届くと思いますので、もうしばらくお待ちくださいね。(一部お届けまでお時間がかかる地域がございます。ご了承ください。)
「テーブルレシピのカタログ、欲しい〜!!!」という方。
会員登録をしていただき、『カタログの送付を希望する』の欄にチェックを入れてくださいね。
時々、「会員登録してるのに、カタログが届かないんです!」とおっしゃる方がいるのですが…会員登録時に、上記の『カタログの送付を希望する』のチェックをはずしちゃってる方がほどんどなのです(汗)
「DMとかイヤだから、いつものクセでチェックはずしちゃってました…」という場合がとても多いのです。カタログを希望される方は必ずチェックを入れるようにご注意くださいね。
今回も心を込めて作りました。(いつもですけどね〜)
ぜひ、みなさんに楽しんでご覧いただけたら嬉しいです♪
■テーブルレシピの公式Line@はこちらから
商品の新着情報や再入荷情報など メルマガやブログでお伝えしきれ ない情報をお届けしています。
■オンラインショップはこちらから↓↓
営業時間:10:00~17:30 定休日: 日曜・夏季年末年始
場所:東京都中央区日本橋人形町3-2-8
ブルーミング中西株式会社 人形町名花館1階
■テーブルレシピ 福岡大濠公園店(ティーサロン&ファブリックショップ)
営業時間:11:30~18:30 定休日:火曜日・年末年始
場所:福岡県福岡市中央区大手門3-4-1
営業時間・定休日:京王百貨店新宿店に準じます
場所:東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店6階 生活雑貨ショップ売場
ランキングに参加しました。テーブルクロスのある豊かな生活をたくさんの方に見ていただきたいなと思います。
にほんブログ村